こんにちは。
ソフト・ハート研究所 レジサービス研究スタッフの濱口です。
レジ業務とは無関係の会社ですが、
1本のボールペンを前にして、
これは何に使えるかということを、新人スタッフ全員で話し合うのです。
文字を書く 絵を描く
などという答えはすぐに思い浮かぶのですが、
遊び道具にする(ペン回しなど) 凶器になる
背中を掻く 売って小銭を稼ぐ 指揮棒の代わりに使う
多少無理矢理な提案もありましたが、
一つの物事に対する見方をたくさん持つことで、
それだけ発想の幅が広がっていくという、いい事例だと思いました。
・字や絵を書く道具
・細くて先端がとがった棒状のもの
・価値のある一つの商品
などと、ボールペンの見方を変えることで、
全く違う方面からものを見ることができ、
みなさんやスタッフの方は、どのようなことを一番に考えるでしょうか。
床を拭くなどのクリンネス 店内放送の必要性
・・・・などなど、
たくさん挙げられると思いますが、
もちろん、物事の見方が多面的になると、