みなさん、こんにちは。ソフトハート研究所の桜井です。
今年は集中豪雨被害が多く出てしまいましたね。急な天候の変化には気をつけたいものですね
。
前回は、「お返し時の確認、しまう時の確認」でした。お金を預かりしまうまでの最後の大事なポイントです。ぜひともマスターしてくださいね。
さて今回からは数回に分けて、商品登録のコツをつかむポイントを確認していきます。
まず、1回目はカゴの引き方です。
カゴの引き方一つでもぱっと見たときの印象が異なってきます。
まずはこちらをご覧ください。
どのような印象でしょうか?
急いでいるときにはどうしても片手引きになりやすいものです。
しかし、片手になると急ぐ方が優先になり、「丁寧さ」よりも「雑さ」が全面にでてきます。
お客様からみて「雑な」動作に見えないように、両手で扱うことを心がけましょう。
以上を常に行うことで、丁寧さが生まれます。
さらに、商品登録前だけではなく、登録後のカゴの送り出しや空になったカゴの引き方にも
注意して応対してください。
では次回は「スキャンのポイント」についてアップします。お楽しみに~
はじめまして。
昨年5月より、ホームセンターでのレジ業務についている者です。
初めてのレジ業務で、過不足を含め、最初の頃は
日々、原因や解決策に悩んでいましたが
乗り越える為のきっかけを探しているうちに
こちらのブログにたどり着き、大変助けられました。
ありがとうございます。
具体的な解決策や、間違いやすいポイントなど
ときには動画もアップしてくださることでよりわかりやすく
1年経った今でも、定期的に拝見させて頂いております
今後も、より確実かつスピーディなレジ業務を目指していく為に
引き続き、参考になせていただきたいと思っております。
次のスキャンポイントについても早く拝見したいです。
投稿情報: かおぴ~ | 2014年9 月11日 (木) 13:06