ソフトハート研究所 レジサービス研究チームの櫻井です。
あけましておめでとうございます。
本年も、レジに関するブログをどんどんと更新していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、前回までは、アイコンタクトやお辞儀の仕方について説明してきましたが、
今回からは普段の応対で耳にする言葉について説明いたします。
レジでのお会計をする際に
「あれっ?」っと思ったことはないでしょうか?
こんな言葉使っていませんか?
例1 お会計の際にポイントカードを持っているか聞かれた時・・・
「お持ちじゃない」という日本語はおかしいですよね。
ではどのように言うのが正しいのでしょうか?
例2.お札をお預かりする時・・・
~からというのは○○から○○という移動などの際に使う言葉であり
○○円からもらうのではありません。
わざわざ否定形で言ったり、変に言葉を付け足さなくても相手には伝わります。
次回は「~のほう」という言葉、確認の際の過去形について説明いたします。
お楽しみに