こんにちは。ソフト・ハート研究所レジサービス研究チームの櫻井です。
最近、レジチェッカーサロンに関してのお問い合わせを頂くことが増えて
いますので、本日はレジチェッカーサロンの使い方についてお話させて頂きます。
<コミュニティーについて>
登録をされると、初期の段階で下記の4つのコミュニティーに自動的に加入されます。
① 業界ニュース最前線
→スーパーやレジにまつわるニュースを集めたコミュニティーです。
日々ニュースがあれば更新していますので、最新の情報を得ることが
出来ます。
② 仕事&生活お役立ち記事スクラップ
→実際の仕事をする上で役に立つ情報を中心にアップしています。
③ レジチェッカーのためのWEB講座
→新人教育の際に教えておきたいレジチェッカー業務の知識を
コラム形式でアップしています。
自分自身の仕事の振り返りにも役に立ちます。
④ レジ業務 井戸端ルーム
→レジ業務でアレ?と思ったこと、参加しているメンバーに聞きたい
ことなどを自由に書き込んで頂き、メンバーに助言をもらうコミュニティー
です。
①~④を読むだけでも構いません。また、実際にトピックを作成して積極的に
情報交換にあてておられる方もいます。
実際のところは、情報収集をメインで利用されているような傾向があります。
<日記について>
自分のページを持つことが出来ますので、そちらで日記を書くことが出来ます。
自分の仕事で実際に起こった出来事からプライベートまで内容はさまざまです。
コミュニティーで書き込みをしなくても、こちらで相談や質問をされるかたもいます。
いろいろな個性のある方が日記を書かれているので、参加メンバーの日記を
読むだけでも十分楽しめるのではないか?と思います。
主な使い方としては、4つのコミュニティーの新着記事を見つつ、メンバーの日記
を見たり、自分で日記を書いたりという流れになるかと思います。
このサイトに参加したいかたは、招待制になりますが、
こちらまでご連絡下さい。
(メールには、①お名前②会社名③区分(社員・パート・アルバイト)④役職名
をご記入下さい。よろしくお願い致します)
はじめまして。パン屋の販売をやっているものですがパンの値段を打つ時に金額の表示を見ないで打ってしまう時があり打ち間違いなどトラブルの素なので確実に表示を見る方法や打ち間違いのない方法がありましたら良いアドバイスを頂きたいのですが。指先確認をしながら大きい声で値段を言いすぐに表示を見る様に心がけてはいます。集中力と意識を持って望む以外に具体的なアドバイスがありましたら教えて下さい。かなり悩んでいます。ちなみにレジは古いタイプの手打ちタイプです
投稿情報: hasegawashinobu | 2008年7 月 9日 (水) 20:52