こんにちは。ソフト・ハート研究所レジサービスチームの櫻井です。
前回のブログでは朝礼の必要性についてお話させて頂きましたが、
「朝礼の仕方」がわからないというお問い合わせがありましたので、
今回は、朝礼の仕方についてお伝えしたいと思います。
<レジチェッカーの朝礼の仕方>
● 実施時間
開店前の15分前には開始したいところです。
朝礼時間は、5分~10分程度の枠を取って頂ければと思います。
● 隊列
出勤されるレジスタッフの人数によりますが、5~6人までなら
横一列で並ばせて全員の顔が見えるようにしてください。
レジチーフはスタッフの列のちょうど中央の位置になるところで
立つようにして下さい。スタッフとの距離幅は1.5m~2mあたり。
下記のような形です。
● ● ● ● ●
◆(レジチーフ)
10人以上になる場合は、向かい合わせに立たせるようにして下さい。
下記のような形です。
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
◆(レジチーフ)
● 流れ
1.挨拶
レジチーフ自ら元気よく笑顔で大きな声で「おはようございます」と
挨拶してください。
2.身だしなみチェック
全員に両手を目の前に出してもらい、爪が伸びていないかチェック。
髪の毛の括りかたも不適切ならば、その場で直してもらいます。
3.持ち物チェック
必要最低限となる「メモ帳」「ハンカチ」「ボールペン」を持っている
か確認。それ以外の持込は基本的には禁止
4.伝達
PLU表の価格、買い上げ制限商品、特売商品などレジ業務
で必要となる事項を列挙する。
クレーム等やスタッフへの課題等も朝礼を利用して伝える。
5.発声練習
スタッフの中から1人指名して、接客8大(7大)用語、レジ6大用語
の発声練習の先頭に立たせて、全員で発声練習をします。
スタッフ間の呼吸が合わない場合は、再度やり直しをさせてください。
6.〆挨拶
レジチーフが「今日も一日よろしくお願いします」と明るく元気に大きな
声をかけて終了です。
その声を合図にして、レジスタッフは各持ち場で準備に入ってもらいます。
この際に、スタッフがダラダラした行動にならないように気を付けてください。
おかげさまをもちまして、今回のブログで100回目を迎えることが出来ました。
読者の方からは温かい応援メッセージも頂き、ありがとうございました。
この場を借りてお礼を申し上げます。
これからも、少しでも皆様のお役に立てる情報を発信して参りますので
どうぞよろしくお付き合い下さいませ。
コメント