みなさんこんにちは。ソフトハート研究所の桜井です。
11月ですがコートの出番が少ないですね。
こたつでアイスを食べるのが好きですが、冬が来る気配はまだまだですね。
さて、今回からは、『朝礼』の内容を3回にわたってお伝えしていきます。
まず第1回目の今日は
【朝礼を行う理由】についてです。
なんとなく朝礼をしている方はいませんか?
朝礼って何でするんだろうと思ったことはありませんか?
朝礼とは、その日の伝達事項を伝えるだけが目的ではありません。
では、その他の目的とは何でしょうか?
朝礼の目的は…
出勤者の体調を確認する。
今日も一日頑張ろうという勢いを付ける。
伝達事項を伝え仕事を円滑に行えるようにする。
代表的なのは上記の3つです。
具体的にどういうことなのか見ていきましょう。
の出勤者の体調の確認については、
相手の顔を見て朝礼を行うことにより、『元気そう』『しんどそう』な様子が確認でき
体調が悪い場合には、退勤を配慮するなど早めに対処することが
できます。
の今日も一日頑張ろうという勢い付けについては、
伝達事項の最後に発声練習等、全員で合わせてできることを行い、
気持ちを一緒にすることにより『今日も一日頑張ろう』という勢いをつけることができます。
朝礼というのは、従業員同士コミュニケーションをとる場でもあります。
伝達だけでなく、従業員の意見を聞きながら朝礼を行っていきましょう。
次回もお楽しみに~
コメント